おんどとりJr.(有)山口商店 2013/05/28 ホーム
■
小型防水データロガー
無線通信タイプ(
Wireless Data Logger )
RTR-500シリーズ 親機/中継機
製品仕様
機種別 |
ネットワークベースステーション RTR-500NW / RTR-500AW ワイヤレスベースステーション RTR-500C ポータブルデータコレクタ RTR-500DC |
ネットワークベースステーション RTR-500NW / RTR-500AW |
RTR-500NW標準価格 |
ネットワーク経由で遠隔管理 ネットワークベースステーション RTR-500AW (無線LAN専用−802.11b/g) //////////// パソコンがなくても、 記録データをEメール、FTPサーバヘ 自動送信するシステムを構築できます。 //////////// 社内LAN環境で 測定値をモニタリングすることができます。 //////////// 「おんどとりWebStorage」に登録して、 携帯電話やパソコンのWebブラウザで 測定値をモニタリングすることができます。 多彩な警報監視機能により、 現場でも、遠隔地でも、 万一の警報発生を見逃しません。 //////////// ネットワーク経由で設定変更ができるため、 柔軟な運用ができます。 //////////// 1台に登録できる数 |
■ RTR-500NW / RTR-500AW
対応機種※1 |
子機
: RTR-501 / 502 / 503 / 574 / 505-TC / 505-Pt / 505-V / 505-mA / 505-P
中継機 : RTR-500C |
データ容量 |
− |
通信 インターフェース |
<
親機 − (中継機) − 子機間 > 光通信
(独自プロトコル) ※RTR-574
を除く子機 < 親機 − PC間 > RTR-500NW :有線 LAN RJ45 コネクタ 100 Base-TX / 10 Base-T AutoMDI / MDI-X RTR-500AW : 無線 LAN 無線
LAN アンテナ内蔵 IEEE 802.11b/g |
無線通信距離 |
約 150m (見通しの良い直線において) |
外部警報 入力 / 出力 端子 |
<警報入力端子> 許容入力電圧
: 30V |
通信プロトコル |
SMTP (POP before SMTP, SMTP-AUTH <LOGIN> ),FTP,SNTP,DHCP,DNS |
電源 |
AC アダプタ (AD-0638) |
電池寿命※7 |
− |
本体寸法 |
H
83 mm x W 102 mm x D 28 mm (アンテナ含まず) |
質量 |
RTR-500NW
: 約 130 g |
本体動作環境 |
温度
: -10 〜 60 ℃ |
付属品 |
USB 通信ケーブル (US-15C) LAN
ケーブル (LN-20W)
※RTR-500NW
専用 |
ソフトウェア |
RTR-500W for Windows |
対応 OS ※8 |
Microsoft Wndows 7 32 / 64
bit 日本語 |
※1RTR-5
シリーズと混在して使用する場合の互換性については、メーカーWebサイト(製品情報>概要ページ)を確認してください。
※2RTR-50 モード、RTR-57 モードは従来機種の
RTR-50 / 57U として使用し、RTR-5 シリーズデータロガーと無線通信を行うモードです。
※3別途公開の通信プロトコルを使用し、お客様ご自身でソフトウェアを作成していただければシリアル通信が可能となります。その場合オプションのシリアル通信ケーブル(TR-07C)が必要です。
※4RTR-574 とのシリアル通信にはオプションのシリアル通信ケーブル(TR-6C10)が必要です。
※5付属ソフトウェアによって実現される機能です。
※6USB接続での使用時は電池やACアダプタは不要です。中継機として使用する場合は単3アルカリ電池またはACアダプタを別途用意してください。
※7電池寿命は周辺温度、記録間隔、通信回数、電池性能などにより異なります。本説明は新しい電池を使用したときの標準的な動作であり、電池寿命を保証するものではありません。
※8インストール時、Administrator
(パソコンの管理者)の権限が必要になります。
上記仕様は予告なく変更することがあります。
ワイヤレスベースステーション RTR-500C |
標準価格 |
USB接続でパソコンに直結 ワイヤレスベースステーション RTR-500C //////////// パソコンにUSB接続するだけで、 簡単に記録データを 自動収集するシステムを構築できます。 //////////// パソコンのモニタやEメールで、 現在値や警報の発生を 確認することができます。 //////////// 付属ソフトウェアを利用して、 記録データをEメール、FTPサーバヘ 送信することができます。 //////////// RTR-500NW / 500AW、RTR-500DC の 中継機としても使用できます。 //////////// 1台に登録できる数 |
■ RTR-500C
対応機種※1 |
子機
: RTR-501 / 502 / 503 / 574 / 505-TC / 505-Pt / 505-V / 505-mA / 505-P
中継機 : RTR-500C |
データ容量 |
− |
通信 インターフェース |
<
親機 − (中継機) − 子機間 > RTR-50 モード ※2 : ARIB STD-T67 (周波数 : 426 MHz帯、RFパワー : 1mW) 光通信
(独自プロトコル) RTR-574 を除く子機 < 親機 − PC間 > シリアル通信(RS-232C) ※3
|
無線通信距離 |
RTR-500C モード : 約 150m (見通しの良い直線において) RTR-50 モード ※2 : 約 100m (見通しの良い直線において) |
外部警報 入力 / 出力 端子 |
− |
通信プロトコル |
SMTP (POP before SMTP, SMTP-AUTH <LOGIN / PLAIN / CRAM-MD5> ),FTP※5 |
電源 |
USB バスパワー、単3アルカリ電池 × 2、 AC アダプタ (AD-0638)※6 |
電池寿命※7 |
中継機の場合 : 約6ヶ月(1日1回フルデータ吸い上げ / 中継機1台の場合) |
本体寸法 |
H
96 mm x W 65 mm x D 25 mm (アンテナ含まず) |
質量 |
約 71 g (電池含まず) |
本体動作環境 |
温度
: -10 〜 60 ℃ (外部電源使用時 -30 〜 60 ℃) |
付属品 |
USB 通信ケーブル (US-15C) ソフトウエア(CD-ROM) 名前シール |
ソフトウェア |
RTR-500C for Windows |
対応 OS ※8 |
Microsoft Wndows 7 32 / 64
bit 日本語 |
※1RTR-5
シリーズと混在して使用する場合の互換性については、メーカーWebサイト(製品情報>概要ページ)を確認してください。
※2RTR-50 モード、RTR-57 モードは従来機種の
RTR-50 / 57U として使用し、RTR-5 シリーズデータロガーと無線通信を行うモードです。
※3別途公開の通信プロトコルを使用し、お客様ご自身でソフトウェアを作成していただければシリアル通信が可能となります。その場合オプションのシリアル通信ケーブル(TR-07C)が必要です。
※4RTR-574 とのシリアル通信にはオプションのシリアル通信ケーブル(TR-6C10)が必要です。
※5付属ソフトウェアによって実現される機能です。
※6USB接続での使用時は電池やACアダプタは不要です。中継機として使用する場合は単3アルカリ電池またはACアダプタを別途用意してください。
※7電池寿命は周辺温度、記録間隔、通信回数、電池性能などにより異なります。本説明は新しい電池を使用したときの標準的な動作であり、電池寿命を保証するものではありません。
※8インストール時、Administrator
(パソコンの管理者)の権限が必要になります。
上記仕様は予告なく変更することがあります。
ポータブルデータコレクタ RTR-500DC |
|
その場で収集・グラフ表示 ポータブルデータコレクター RTR-500DC //////////// RTR-500DCから無線通信による記録間隔の 設定、データの収集・保存ができます。 //////////// 周期的にデータロガーと無線通信して 現在値を取得するモニタリング機能付きです。 //////////// 警報値を超えるとブザーでお知らせします。 記録データをその場でグラフ確認できます。 //////////// 1台に登録できる数 |
■ RTR-500DC
対応機種※1 |
子機
: RTR-501 / 502 / 503 / 574 / 505-TC / 505-Pt / 505-V / 505-mA / 505-P
中継機 : RTR-500C |
データ容量 |
フルデータの場合 RTR-574 × 7 台分 その他の子機 × 15 台分 フルデータでない場合は最大 250 台分 |
通信 インターフェース |
<
親機 − (中継機) − 子機間 > RTR-57 モード ※2 : ARIB STD-T67 (周波数 : 426 MHz帯、RFパワー : 1mW) 光通信
(独自プロトコル) RTR-574 を除く子機
< 親機 − PC間 > USB通信 シリアル通信(RS-232C) ※3
|
無線通信距離 |
RTR-500DC モード : 約 150m (見通しの良い直線において) RTR-57 モード ※2 : 約 100m (見通しの良い直線において) |
外部警報 入力 / 出力 端子 |
− |
通信プロトコル |
− |
電源 |
単4アルカリ電池 × 2 単4ニッケル水素電池、専用ACアダプタ(オプション:AD-0638) USB バスパワーも使用可能 |
電池寿命※7 |
単4アルカリ電池2本使用時に動作ができる目安 |
本体寸法 |
H
125 mm x W 58 mm x D 26.3 mm (アンテナ含まず) |
質量 |
約 127 g (電池含む) |
本体動作環境 |
温度
: 0 〜 50 ℃ |
付属品 |
単4アルカリ電池 (LR-03) × 2、 USB 通信ケーブル (US-15C) ソフトウエア(CD-ROM) 取扱説明書(保証書付) 一式 |
ソフトウェア |
RTR-500DC for Windows |
対応 OS ※8 |
Microsoft Wndows 7 32 / 64
bit 日本語 |
※1RTR-5
シリーズと混在して使用する場合の互換性については、メーカーWebサイト(製品情報>概要ページ)を確認してください。
※2RTR-50 モード、RTR-57 モードは従来機種の
RTR-50 / 57U として使用し、RTR-5 シリーズデータロガーと無線通信を行うモードです。
※3別途公開の通信プロトコルを使用し、お客様ご自身でソフトウェアを作成していただければシリアル通信が可能となります。その場合オプションのシリアル通信ケーブル(TR-07C)が必要です。
※4RTR-574 とのシリアル通信にはオプションのシリアル通信ケーブル(TR-6C10)が必要です。
※5付属ソフトウェアによって実現される機能です。
※6USB接続での使用時は電池やACアダプタは不要です。中継機として使用する場合は単3アルカリ電池またはACアダプタを別途用意してください。
※7電池寿命は周辺温度、記録間隔、通信回数、電池性能などにより異なります。本説明は新しい電池を使用したときの標準的な動作であり、電池寿命を保証するものではありません。
※8インストール時、Administrator
(パソコンの管理者)の権限が必要になります。
上記仕様は予告なく変更することがあります。
ご購入はやまぐちしょうてんネットショップからご購入できます。